さて、ここ最近ブログ更新もサボり気味でしたが。
とりあえずは、
40回目の1コインクリア!今回は
高田馬場ミカドにて、同店では
7回目の1コインクリアです(実際のクリアは11/18)。
ちなみに、筐体上の右側にあるのが、先日行われた
『ドルアーガの塔』タイムアタックバトル2ndの調印書です。
イベント後もこうして飾られてますので、見たい方は是非。
あ、それとまったく個人的なことですが、最近
『ワンダーボーイ モンスターランド』もはじめましたもともと興味のあるゲームだったんですけど、なんせ敷居が高そうだし、ヘタにギャラリーにでも見られようもんなら…と思うと、なかなか手が出せなかったんですね。
ですが、某動画なんかでイメトレしつつ、実践で試すのを繰り返すうちに、なんとなく上達してきました。
んで、先日ようやく
1コインクリア達成!いやこれ、また良くできたゲームだと思います。
だいたいつかめたので、今後はドルアーガ同様、見かけるたびに1コインクリアに挑戦していきたいと思います(ドルアーガみたく逐一メモったりはしませんが…)。
そんな漢字で、東京ドルアーガ事情@11月末です。
ミカドでイベント終了に伴い配置が元に戻ったくらいで、あとは変わりありませんでした。
そろそろネタも揃ったし、サイトも更新したいんですけどねー…
なんか最近いろいろと回転が悪いので、もうちょっとなんとかしたいもんです。
スポンサーサイト
- 2011/11/27(日) 23:59:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近は平日も休日もなんやかんやあって、すっかりブログもサボり気味だったりしますが。
取り急ぎ、書いておかねばならないネタがありますので。
『クエスター』というゲームがありました。
ナムコが1987年に発表したブロック崩しゲームです。
ちょっと前に、Wiiバーチャルコンソールアーケードにて、
『ナムコクエスター』という名前でリリースされてもいます。
で、このゲームでは、
プレイヤーからブロック配置デザインを募集するコンテストが行われておりました。
そして、後に
『クエスター スペシャルエディション』という、コンテスト入選作が実際にゲームになったバージョンもリリースされております。
かく言う管理人も、いくつか考えた配置を応募用紙に一生懸命描いて、応募してました…残念ながら全部ボツでしたが。
けっこう何作も描いたのですが、唯一覚えているのが、漢字で
「源平」と描いた面。
いやー、そりゃ入選するわけないかー…。
閑話休題。
で、そのスペシャルエディションの3面に最初のコンテスト入選作が登場するわけですが。
それがコレ。

ずおおおおおおおおん!!!!千葉県の
M.UEKUSAさんデザインのカイです。
バックが宇宙空間で黒いのを活かし、顔とティアラと背景だけをブロックで表現した、アイディア賞な感じのデザインです。
ちなみに、ティアラの宝玉部分のブロック4つは、壊すと有用なアイテムを落としてきます(というより、この面はその4つのブロックにしかアイテムが隠されていません)。
他にも
ミューキーズや岩で潰された
プーカなど、けっこうナムコキャラのドット絵を元にしたデザインもあり、やっぱり考えることは同じなのかなーとも思いました。
この
『クエスター スペシャルエディション』、今なら
ナツゲーミュージアムにあるそうなので、この週末はカイのご尊顔を拝みに行ってはいかがでしょうか…!?
- 2011/11/24(木) 23:59:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ最近、かな~りスランプ気味でして。
まあだいたい、週末は
『ドルアーガの塔』1コインワンマンアーミークリアを目指してプレイしているんですが、ここのところ序盤で1ミスしてしまい、あっさりワンマンアーミー達成の野望が潰える、ということが続きまして。
あまりに序盤で1ミスした場合、最近は捨てゲーしてまでやり直してるんですが…それが逆に良くないのか、一日に4~5回プレイすることで、だんだん1回ごとのプレイが荒くなり、煮詰まってきた感が出てきました。
そんな悪いサイクルを断ち切るべく、今度は「時間がかかってもいいので慎重に進んで、とにかく1コインクリアする」という方向で挑んでみることに。
その結果、
ようやく39回目の1コインクリア。 Heyでは
17回目の1コインクリアです。
スコアもえらく低いですが、これをきっかけにスランプを脱出できたらいいなぁ、と。
でもって、東京ドルアーガ事情@11月です。
Heyの背後にあったゲームが久々に入れ替わった感じです。
あとHeyでのプレイ自体が久々なせいか、音が大きくなったようにも感じました。
そろそろ
ウェアハウス川崎にも足を運びたいのですが、仕事なんかもあってなかなか行けないのが歯がゆいですねぇ…。
- 2011/11/05(土) 23:59:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやいや遅すぎるほど遅れました(記事執筆日は11/6)。
11月3日(文化の日)に
高田馬場ミカドにて開催されましたイベント
『ドルアーガの塔 ゲエム愛國党党首 vs SPREAM-REI タイムアタックバトル 2nd』!
今回も大変盛り上がる対決となりました。
その様子を、遅ればせながらレポートいたします。
【開催前】じつは開始時間(17時)よりも30分以上早く、管理人は到着していたのですが、ヒマをもてあまして他のゲームで遊んでいたところ、気がついたら開催間近で良い場所はあらかた埋まっていたという…。

管理人はこのあたりにいました
今回はかなり多数の方々が観戦に訪れた模様。
17時をちょっと過ぎた頃、いよいよイベント開催!
【両選手入場~ルール説明】前回の対決では党首が勝利したと言うこともあり、今回はチャンピオン
党首、チャレンジャー
REI氏という図式になりました。
青コーナーと赤コーナーになぞらえ、なぜかトイレ(しかも赤コーナーたる女子トイレが使用中だったため、急きょ男子トイレ)から入場した党首と、お店の奥の方から入場したREI氏。
ルールは前回同様、
●同時にゲームを開始して先に60階をクリアした方の勝ち
●コンティニュー可、途中で電源OFF/ONによる再スタート可
●クレジットは後方のカウンターにコインを取りに行き、それを投入する
また、今回の新ルールとして、
●宝箱はすべて取る(25階・55階は例外、また取るのにポーション・オブ・アンロックが必要な56階は出すだけでよい)
●万一宝箱を取らずに先に進んだ場合、次フロアで
「TIMEが10000になるまでコンパネから手を離す」か
「会場の奥にあるセブンティーンアイスでアイスを一本買い、それを食い尽くすまでコンパネから手を離す」のどちらかのペナルティを受ける
●宝箱の出し方を忘れた場合、資料の参照可(カウンターに
ALL ABOUT NAMCOを用意)
…こんな感じでした。
また、コインなどが置いてあるカウンターは、会場の都合上一方の筐体に近い位置にあり、当初場所取りをジャンケンで決めようという話もあったのですが、今回は
REI氏がチャレンジャーということもあり、チャンピオンの
党首がカウンターから遠い筐体を使用、ということとなりました。
そして、両者筐体に着座し、いよいよスタート!!
【序盤戦】今回、事前に
REI氏は「1階で配置が悪くてもリセットしない」と宣言していたとのこと。
前回、都合4回リセットしたことで大きな差が生まれ、最終的に埋まることがなかった悪夢が脳裏をよぎるか。
しかし、今回もまた
REI氏の1階の配置が悪い。
しかも、近道のため扉付近の壁を壊しておいたところ、出現したウィル・オー・ウィスプ(しかも高速版)が扉付近の壁2枚の周囲をグルグル回転し、
1階で1ミスしてしまう波乱の幕開けに。
一方の
党首は、今回も好調さをキープしたまま先へ進む。
ここで前回同様、最大で
4フロアぶんもの差が付き
党首がリード。
【魔の10階】しかし、10階にさしかかったところで、今回は
党首側の
レッドスライムが呪文を吐かない!前回は
REI氏がタイムアップで1ミスするほど呪文を吐かなかった悪夢が、今度は
党首に訪れることとなった。
ここで一気に差を詰める
REI氏。さあ勝負はどうなる?
【中盤戦】こうなってくると、元々実力的には伯仲している両者だけに、あとは
「運」が大きなウェイトを占めてくる。
例えば、20階の宝箱の出し方は
「敵を一体も倒さずに扉を開ける」。中身はポーション・オブ・パワーなので、普段は無視される宝箱なのだが、今回のルールでは取らなければならない。
しかしドルイドやブラックナイトが大量にひしめく同フロアはなかなかの難関で、このあたりでいよいよ両者の差がほとんどなくなってきた。
これ以降は、互いにスムースに宝箱を回収するものの、スタート地点と鍵の位置・扉の位置から、ちょっと差が付いては巻き返すという一進一退の攻防が続いた。
【死の苦しみ…?】今回の全宝箱回収ルールの鬼門とも言える、40階の
「ポーション・オブ・デス」と41階の
「ポーション・オブ・キュアー」。
「ポーション・オブ・デス」は、TIMEの減少ペースが6倍に早まるマイナスアイテムで、次フロアで
「ポーション・オブ・キュアー」を回収しない限りその状態は治らない。
しかし、41階はウィザードが大量出現する中、
「クオックスを倒す」という条件を満たさなければ宝箱は出現しない。ここは高等テクニックが必要とされる難関だ。
だが、ここは両者ともドツボにはまることなく、どうにか無事に切り抜ける。
とくに
REI氏は、ここにきて鍵やドアの配置が絶好調になり、いよいよ運が向いてきた模様。
その勢いのまま、滅多にお目にかかることの出来ない42階の
サファイアメイス(宝箱の出し方:
「レッドウィスプと交差→鍵を取る→レッドウィスプと交差」)も取り、バトルは終盤戦へ。
…しかし、本当の鬼門だったのは
49階だった。
宝箱の出し方は
「扉を通過してからウィザードを倒す」というシンプルなもので、ウィザードも3体とそれほど多いわけでもない(他はハイパーナイトとリザードマンが2~3体ずつ)。
ところが、ここにきて
党首がミスを連発してしまい、なかなか宝箱が回収できない。
このあたりから、壁を壊そうとしてレバーのタイミングが悪く剣を空振りしてしまうなど、
党首に細かなミスが目立ち始めていた。
その間に、
REI氏がどんどん先を行き、ついには
4フロアぶんもの差がついてしまう。前回とはまったく逆の様相で、戦いはクライマックスへ…!
【そして終結へ…】REI氏は好調そのもので、54階のブルーリングも難なく入手し、いよいよ怖い物なしに。
そのままの勢いでサキュバスを倒し、ブルークリスタルロッドを手中に収め、いよいよドルアーガとの対決へ…!
一方の
党首も猛然と追い上げを見せる。
同じく54階のブルーリングを獲得し、先へ先へと急ぐ…
しかし、
REI氏は59階でもきっちりとドルアーガを屠り、60階へ。
一方、
党首は57階にたどり着いたばかり。
これにて勝負あり!一応、今回も前回同様、カイを助けたのちブルークリスタルロッドを立てずに待つ勝者。おかげで今回もレアな
60階のウィル・オー・ウィスプを見ることが出来た。
しかし、今回は残念ながらタイムアップまでに
党首がたどり着けなかったので、到着を待たず
REI氏がロッドを立てる。
『ドルアーガの塔 タイムアタックバトル 2nd』、WINNERは
SPREAM-REI氏!【祭のあと】両者コンティニュー1回ずつという激戦の末、晴れて
REI氏がリベンジを果たすことが出来たものの、星勘定ではこれで
1勝1敗。
ということは、決着戦を…? という話も出ましたが、現時点ではまだ予定は決まっていないとのこと。これは楽しみにしておきましょう。
また、他にも
「我こそは」というチャレンジャーがいたら、名乗りを挙げるのもアリだとか。
とはいえ、二度の対決を両方見ましたが、もちろん
「運」も大事ですが、それとてしっかりした
「実力」の裏打ちがあってこそのこと。
それでもなお、このお二方に挑戦してみたい方は、立候補してみるのもいかがでしょうか?
そんな感じで、今回も白熱した見応えのある一戦となりました。
次回開催はまだわかりませんが、次にも期待しましょう!
- 2011/11/03(木) 23:59:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0