fc2ブログ

『ドルアーガの塔』研究室 管理日報

『ドルアーガの塔』研究室管理人・GILによる、更新履歴だったりつぶやきだったりてきとーに。

熊谷初来訪&東京ドルアーガ事情@2月中旬

さて、2月11日(建国記念日)は、アーケードゲーム博物館計画の倉庫開放に行ってきました。


倉庫は以前までは埼玉県久喜市菖蒲町にあったのですが、昨年そこから熊谷に移転されたとのこと。
今回は移転してから初来訪となります。

アーケードゲーム博物館計画倉庫外観

今回の倉庫の外観。
今回はタイトーの協力により、タイトーテック熊谷ビルの倉庫フロアの一部を活用しているとのことです。
ちなみに同住所は以前「セイタイトーDo館」というゲームセンターだったようで、壁面のペイントはその名残りなのでしょう。

それにしても……寒いっ!!
熊谷と言えば夏の暑さが有名ですが、冬はどうかと思ったところ、気温はともかく風が吹き荒れ、体感温度はかなり低かったです。
そのうえ、最寄りのバス停からも5分程度は歩く必要があり(久喜市の時はバス停の目の前が倉庫でした)、わりと体力が奪われます。
とはいえ、以前と違い周囲にはコンビニやファーストフードが何軒かありますので、いざというときはそちらに避難できるぶん、環境は良くなったと言えるでしょう。


さて倉庫内は……と思いきや、入口をくぐる前に行列が。
というのも、この建物はタイトーの所有物であるため、入場時に名前や連絡先の登録が必須となりました。
そのため、早い時間だとどうしても登録待機の列ができてしまうようです。

中に入ると、以前の倉庫にもあったスターブレードテクノドライブアルマジロレーシング、そしてギャラクシアン3 シアター6などが動いておりました。
いまやこれらのタイトルで楽しめるのも、ほぼこの倉庫ぐらいとなってしまいました……。

今回、新たな大型筐体ゲームとして、チェイスH.Q.が動いておりました。
数十年ぶりに挑戦しましたが……まさかの1面の犯人すら逮捕ならず。いやー、リアルタイムに遊んでいた頃は、もっとうまく遊んでいたと思うんですけどね。

それと、倉庫内のトイレに行く際は係員の方に案内していただくのですが、その通路にカラオケボックスの部屋がそのまま残されておりました。
「セイタイトーDo館」はゲームのハイスコアランキングでも上位に食い込むこともあったそうで、ほんの数年前まではここも賑わっていたかと思うと、感慨深いですね……。


そして迎えた15時10分、年始(?)恒例のオークションが始まりました。
今回は広い場所が屋内にないので、なんと外での開催!

で、今回は、

落札したコナミセット

コナミセットを落札しました。

お目当てはCDボックス「グラディウス・アルティメット・コレクション」でしたが……ちょっと値を張りすぎたかも?
このCDは次の週末にでも、ゆっくりリッピングしようかと。

そうこうしているうちに時間も来たので、またも強風に凍えながら帰りのバスを待ち、熊谷を去りました。


そして、その足で秋葉原へ向かい、

通算79回目@Hey

Heyにて通算79回目、同所では通算26回目の1コインクリア。


Heyでは4ヵ月ぶりの1コインクリアですね。
しかし、ここは残機が5機設定なのですが、それでもクリア時には残機ゼロでした……。こりゃもうちょっと頑張らないといけませんね。


そんなこんなで、最新の東京ドルアーガ事情です。

東京ドルアーガ事情@2月中旬

……最新とは言っても、Heyの前回直し忘れていた部分を修正したのと、東京レジャーランド秋葉原店の隣の筐体がゲームが入れ替えられていたことぐらい、ですかね。


さて、今年の夏の熊谷は……どうしようかな~?


スポンサーサイト



  1. 2013/02/12(火) 23:59:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京ドルアーガ事情@2月

もう2月ですか……。
一年も12分の1が終わったということですねぇ。早いもんです。


さて、最近プレイ状況はイマイチなので省略。
東京ドルアーガ事情の2月版です。

東京ドルアーガ事情@2月

高田馬場ミカドの2台目が、復旧しました。
間に『バラデューク』を挟んで並んでます。後ろには『ボスコニアン』、横には『ドラゴンスピリット』もあり、ちょっとしたナムコ祭になってる感じです。

さて、今年に入ってまだ2回しか1コインクリアできてないので、もっと頑張らないとですね……。


  1. 2013/02/04(月) 23:59:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2