fc2ブログ

『ドルアーガの塔』研究室 管理日報

『ドルアーガの塔』研究室管理人・GILによる、更新履歴だったりつぶやきだったりてきとーに。

ノーコン・キッド×ゲームセンターCXコラボカフェレポート

昨年放送され話題を呼んだ、80~90年代のゲームを軸にしたドラマ『ノーコン・キッド』。
フジテレビCSで放送され、10周年を迎え映画にもなるバラエティ番組『ゲームセンターCX』。

この2番組がコラボレートしたカフェが、期間限定で渋谷パルコ内にオープンしました。
ここにはカフェの他、『ノーコン・キッド』のおもな舞台となった架空のゲーセン“ゲームセンターワタナベ”が再現されているとのこと。しかも、そこにはドルアーガの塔も!!

この世に存在する『ドルアーガの塔』を、あまねく1コインクリアするべく日々うろついている管理人も、それを聞いて行かないわけにはいきません。
かくして、

コラボカフェ看板

行ってきましたコラボカフェ。


ゲーセンワタナベ看板

入口には巨大なゲームセンターワタナベの看板。
このレトロな書体、そこはかとなく渋谷会館を思い起こさせてくれます。


有野課長 夏用制服

同じく入口にある、有野課長の夏服。
海外ロケで一度使用しただけだそうです。展示は初とのこと。


このコラボカフェ、グッズ売り場とこれら展示物のあるエリアまでは、誰でも無料で入ることが出来ます。
その先、ドアの向こうのカフェ内部には、あらかじめ販売された入場券がないと入れません。
しかも、時間は90分の入れ替え制。これだけでも、ドルアーガのクリアにはけっこうキビしい環境であることがわかると思います。



店内の壁

カフェエリアの壁には、ゲームセンターCXの歴史が張り出されています。
ちなみに写真中央付近にある冷えピタは本物でした。


ソースカツ丼とビール

メニューのひとつ「D渡邊のチャーハンソースカツ丼」。
見た目に反して意外と重くなく、美味しかったです。


スライム盛り合わせ

これはスライムの盛り合わせ
ゼリーなのですが、けっこうなビッグボリュームでした……。


そんなカフェなのですが、じつは管理人、『ゲームセンターCX』をあまり見たことがありません。
CS環境がないので、たまに地上波で放映されるスペシャル版と、カイの冒険の回だけ買ったDVDボックスしか手立てがなかったのですね。
ですから有野課長はともかく、他のスタッフ陣に関する知識はまるでなく、一部わからないネタもあったのは口惜しいところです。



ゲーセンワタナベ看板(小)

さて、いざゲームセンターエリアへ!


ドルアーガの塔@ゲームセンターワタナベ

これがゲームセンターワタナベのドルアーガの塔
フリープレイ設定がないので、クレジットボタンが外まで伸びています。


説明ポップ

説明ポップ。
説明文が中々皮肉が効いています。


インストカード

インストラクションカード。
本物っぽいですね……。


ポイント攻・略・法

「攻・略・法」だそうです。
改めて読んでみると、けっこう踏み込んで書かれてますね。


そんなこんなで、

通算111回目@ゲームセンターワタナベ

2014年2月15日、ゲームセンターワタナベにて通算111回目、同所では初めての1コインクリア!


……と書くと、じつにスムーズに事が運んだように思えますが。

じつは、元々2月15日・17時の回の前売り券を、早い段階から押さえていました。
ですが、ぶっつけ本番で1コインクリアできるのか? という不安があり、2月11日・19時の回に当日券で行き、さらに2月15日も17時の回だけでは不安だったので、19時の回も当日券で行きました。
結局、なんだかんだで計3回も来訪したのでした。

プレイ内容のほうも、その懸念通りになかなか上手くいかず。twitterでもつぶやきましたが、うっかり17階でポーションオブアンロックを取らずに扉をくぐってしまったこともありました。
1コインクリアできたのも、3回目(つまり最後)の来訪ででした。ちなみにこの時、1階で早々にグリーンスライムにやられており、かなり心が折れそうですが頑張りました……!


遺影

前店長も、きっと草葉の陰で祝福してくださったと思います。
(逆に1ゲームに40分も粘るなよと思われてそうですが……。)



それと、先ほど書きましたように、元々2月15日・17時の回の前売り券を買っておりました(整理番号も1番)。
それが偶然、ノーコン・キッド原案・脚本 佐藤大さん×遠藤雅伸さんトークショーの開催が後から決定しました。これはラッキーでした!

すでにtwitterのほうには書きましたが、トークショーの内容は以下の通り。
遠藤さん、ノーコン・キッド出演のオファーは3日前とのこと。元々は現場の見学のお誘いでしたが、直前のオファーだそうです。ちなみにセリフはすべてアドリブ。
遠藤さんの「ノーコン・キッドは『ゼビウス』使いすぎだろ! と思いましたね」というツッコミに、佐藤さん「すみません、『ゼビウス』ありきのドラマだったので……」との弁解。
遠藤さん曰わく、「『ゼビウス』は何も考えず、ただ新しいものを作りたい」という一念で作られたとのこと。
遠藤さん「最近のフリーミアムゲームは、アーケードゲームに似ている。一度やって二度やるかやらないか。アーケードゲームだって100円でやめる人もいる」。また「コンテンツはコミュニケーションに勝てない」との考えから、コミュニケーションを促進するためのコンテンツが重要との持論も。
遠藤さんの「最近」は、昨日MMORPGのドルアーガに新コンテンツを実装。「幻の塔」ですね。
遠藤さんの「これから」は、4月から東京工芸大学に研究室を設けて教授に就任、とのことです。
遠藤さんの「残りの人生すべてを日本のゲームのために懸けていく」という決意表明もありました。
佐藤さんがもともと遠藤さんのファンで、『ゼビウス』に多大な影響を受けたということもあり、ドラマや映画よりも遠藤さんのゲーム観にスポットが当たるトーク内容となりました。
個人的には非常に面白いトークショーでした。


そんなこんなで、コラボカフェを堪能してまいりました。
この記事が出た頃には、明日(2月17日)を残すのみとなっておりますが、渋谷パルコの中とは思えない濃厚な空間が堪能できました。
またこんな機会ができたら、いいですよね……。


★おまけ

テーカン作業着

『マイティボンジャック』(ゲームセンターCX THE MOVIEの題材となるゲーム)つながりで、こんなものも展示されていました。他に海外版『マイティボンジャック』のパッケージイラストなども。

スポンサーサイト



  1. 2014/02/16(日) 23:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

東京と川崎のドルアーガ事情@2月初旬

結局1月は一本しか記事が書けませんでした……。
それというのも、なかなか2014年最初のドルアーガの塔1コインクリアができなかったせいでもあるのですが。

しかし、ようやく初日が出ました!

通算109回目@高田馬場ミカド

2014年1月26日、高田馬場ミカドにて通算109回目、同所では通算37回目の1コインクリア。


いやー、危ない危ない。
なんとか1月に間に合いました。


そしてもう一丁。昨日2月1日なのですが、ひさしぶりにウェアハウス川崎店に行ってきました。
先日宣言しましたとおり、今後「東京ドルアーガ事情」としてこのお店を扱うことはありませんが、最近どうなっているだろうと思い、行ってみました。

で、

通算110回目@ウェアハウス川崎

2月1日、ウェアハウス川崎店にて通算110回目、同所では通算5回目の1コインクリア。
※写真に何か写り込んでいますが、気にしないでください。


……しかし、ひさびさに訪れてみましたが、ドルアーガの塔に関して言えば少々難が。
写真を見てわかるかもしれませんが、筐体の真上に強烈なスポットライトがあり、それに画面が照らされて非常に見にくいのです(とくに画面上部)。
この状態ですと、背景の茶色にドルイドやダークグリーンスライムの緑が溶け込んでしまい、普段ならまずあり得ないドルイドへの体当たりまでやらかしてしまいました。残機5機設定でしたが、結局残機ゼロでのクリアとなりました。
これはなんとかならないかなぁ……。


さて、そんなところで東京ドルアーガ事情@2月初旬を。
Hey
●設置場所:2階カウンター横
●筐体:イーグレットⅡ(タイトー製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:大きい
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):Mr.ドリラーG
●環境(右):(自動販売機)
●環境(背後):上海Ⅱ、MVS(パズル系)、あずまんが大王パズルボブル
●環境(その他):店内は比較的暗い(青色の照明)
●宝箱の出し方:右側の自動販売機に一覧あり
●その他:プレイヤーが多く、順番待ちも発生することも
クラブセガ秋葉原新館
●設置場所:4階フロアエスカレーター正面
●筐体:ブラストシティ(セガ製)
●基板Ver.:NEW
●レバー・ボタン位置:中央
●画面:良い
●音:大きい
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):VS.スーパーマリオブラザーズ
●環境(右):(柱)
●環境(背後):アカツキ電光戦記、エヌアイン完全世界、Fate/unlimited codes(2014/2/2更新)
●環境(その他):店内は比較的暗い
●宝箱の出し方:新声社「ザ・ベストゲーム」のカラーコピーあり
●その他:周囲のゲームも音量は大きめ(プレイへの支障は少なめ)
東京レジャーランド秋葉原店
●設置場所:3階奥
●筐体:ブラストシティ(セガ製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:中央
●画面:良い
●音:小さい
●初期残機:5機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):パカパカパッション2(2014/2/2更新)
●環境(右):超時空要塞マクロス
●環境(背後):堕落天使、ハイパーストリートファイターⅡ(2014/2/2更新)
●環境(その他):店内は比較的明るい
●宝箱の出し方:別ファイル形式
●その他:5機設定なので1コインクリアは比較的やりやすい
高田馬場ミカド
【1】
●設置場所:2階奥(島中左側)
●筐体:アストロシティ(セガ製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:普通(2014/2/2更新)
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):マスターオブウェポン
●環境(右):ドルアーガの塔(2014/2/2更新)
●環境(背後):ドラゴンスピリット、エスプガルーダⅡ、むちむちポーク!
●環境(その他):店内は比較的暗い
●宝箱の出し方:なし
●その他ヘッドホン端子搭載、周囲のゲームも音量は大きめ

【2】
●設置場所:2階奥(島中右側)
●筐体:アストロシティ(セガ製)
●基板Ver.:NEW
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:普通
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):ドルアーガの塔(2014/2/2更新)
●環境(右):源平討魔伝
●環境(背後):ケツイ 絆地獄たち、ドラゴンスピリット、エスプガルーダⅡ(2014/2/2更新)
●環境(その他):店内は比較的暗い
●宝箱の出し方:なし
●その他ヘッドホン端子搭載、周囲のゲームも音量は大きめ(プレイへの支障は少なめ)

クラブセガ秋葉原新館は、後ろの対戦格闘ゲームのタイトルが入れ替わりました。たしかいずれも対戦台だったはずです。

東京レジャーランド秋葉原店は、ドルアーガの塔が列の右側に移動したために、背後のゲームも変わった感じです。これまた対戦台でした。

高田馬場ミカドは、2台設置されていた間の筐体がアウトしました。恐らく「ノーコン・キッド×ゲームセンターCX カフェ」に一部筐体が移動したためだと思われます。
……しかし、同カフェにもあるらしいんですよね、ドルアーガの塔。てっきりミカドから一台提供されたものだと思っていたのですが……何処の(誰の)基板が同カフェにあるんでしょうね?


なお、ノーコン・キッド×ゲームセンターCXカフェにもちゃんと行って、1コインクリアしてきますので、お楽しみに(フリープレイらしいですが)。


  1. 2014/02/02(日) 23:59:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0