FC2ブログは下書きを保存できるのですが、この下書きもそもそも先々週に書いてたものですし……。
で、先週はようやく、
いやー、最近不調でしたがようやく1ヶ月以上ぶりに1コインクリアできました。
最近、よりスコアを高めたいという欲求が出てきたので、少し急ぎ足でプレイするようになりました。それがイコール粗さにもつながっているのでしょう。
今は特訓期間として、多少のミスは恐れずに腕を上げていきたいところ。
ホントは毎日でもプレイしたいんですけど、なかなか時間が……いや東京のこの恵まれた環境で、贅沢を言ってるのは重々承知なのですが。
そんな東京のドルアーガ環境を紹介する、東京ドルアーガ事情@5月とまいりましょう。
Hey
●設置場所:2階奥
●筐体:イーグレットⅡ(タイトー製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:大きい
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):(壁)
●環境(右):2in1(アウトフォクシーズ、スプラッターハウス)
●環境(背後):2in1(D&D)、2in1(マジックソード、ナイツオブラウンド)、2in1(スーパーストリートファイターⅡX、スーパーマッスルボマー)
●環境(その他):上は青色の照明だが、背後の照明が画面に映り込む(2014/5/20更新)
●宝箱の出し方:筐体上部に一覧あり
●その他:ヘッドホン端子搭載、プレイヤーが多く順番待ちも発生することも
クラブセガ秋葉原新館
●設置場所:4階フロアエスカレーター付近
●筐体:ブラストシティ(セガ製)
●基板Ver.:NEW
●レバー・ボタン位置:中央
●画面:良い
●音:普通
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):スーパーマリオブラザーズ
●環境(右):ワルキューレの伝説
●環境(背後):All.net P-ras MULTI(ギルティギアXrd)対戦台、電撃文庫FIGHTING CLIMAX対戦台、NESiCAxLive対戦台
●環境(その他):
●宝箱の出し方:新声社「ザ・ベストゲーム」のカラーコピーあり
●その他:周囲のゲームも音量は大きめ
東京レジャーランド秋葉原店
●設置場所:3階昇りエスカレータ付近
●筐体:ブラストシティ(セガ製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:中央
●画面:良い
●音:小さい
●初期残機:5機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):パカパカパッションSpecial
●環境(右):(壁)
●環境(背後):スプラッターハウス
●環境(その他):店内は比較的明るい
●宝箱の出し方:別ファイル形式
●その他:5機設定なので1コインクリアは比較的やりやすい
高田馬場ミカド
【1】
●設置場所:2階奥(島中左側)
●筐体:アストロシティ(セガ製)
●基板Ver.:NEW
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:普通
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):怒首領蜂(2014/5/20更新)
●環境(右):ドルアーガの塔
●環境(背後):ドラゴンスピリット、エスプガルーダⅡ、むちむちポーク!
●環境(その他):店内は比較的暗い
●宝箱の出し方:なし
●その他:ヘッドホン端子搭載、周囲のゲームも音量は大きめ
【2】
●設置場所:2階奥(島中右側)
●筐体:アストロシティ(セガ製)
●基板Ver.:OLD
●レバー・ボタン位置:左寄り
●画面:良い
●音:普通
●初期残機:3機
●エクステンド点数:50000
●環境(左):ドルアーガの塔
●環境(右):ナムコクラシックコレクション(Vol.1)(2014/5/20更新)
●環境(背後):ケツイ 絆地獄たち、ドラゴンスピリット、エスプガルーダⅡ
●環境(その他):店内は比較的暗い
●宝箱の出し方:なし
●その他:ヘッドホン端子搭載、周囲のゲームも音量は大きめ(プレイへの支障は少なめ)
Heyなんですが、個人的に気になることが。
以前とは列が移動したことにより、後ろにあるプライズマシンエリアの明かりが漏れてきて、画面に映り込んじゃってるんですよね……。上手い方は気にならないのかもしれませんが、下手くそ的にはなんか気になっちゃうのです(設置エリアが照明に青いセロファンを巻いてるのも、それが理由なのでしょうし)。
音環境は文句なしなのですが……。
なお高田馬場ミカドは、それぞれ隣のゲームが変わっておりました。『ジャンボ尾崎スーパーマスターズ』は、列の反対側に移動してます。
しかし、ドルアーガの隣が『怒首領蜂』というのも、なかなか新鮮な組み合わせ。そういえば、ミカドのこの界隈は80年代のゲームと弾幕系シューティングが背中合わせになっている配置なんですよね。
スポンサーサイト